2010年12月28日火曜日

コワーキング・アドベント・カレンダー2010 全日程終了!

12月10日に始まったコワーキング・アドベント・カレンダー2010ですが、
本日の @Augebang さんの番外編を持ちまして、めでたく全日程終了となりました!

http://ning.it/ezxztT

思いついた当初はこんなに盛り上がるとは思ってませんでしたが、蓋を開けてみれば
大盛況。コワーキングが日本で産声を上げた年にふさわしいイベントになったと思います。

ここまで盛り上がったのはみなさんのコワーキングに対する愛情の賜物に他なりません。
参加いただいた皆さん、読んでいただいた皆さん、本当にありがとうございました!
また来年もアドベント・カレンダーやりましょう。

そして、その他にもコワーキングに関する研究会やアンカンファレンスを開催するような
機運も高まったりしています。来年はさらにコワーキングが国内で飛躍する年になると
いいなと思ってます。

と、なんとなく年末の挨拶っぽくなってしまいましたが、みなさん今後とも
よろしくお願いします!

2010年12月11日土曜日

素敵なアドベントカレンダーができました

12月10日から始まった「コワーキング・アドベント・カレンダー2010」ですが、ついに16人の定員が埋まりました!企画当初は「5〜6人くらいしか集まらないのではないか…」と内心不安だったんですが、蓋を開けてみたらこの盛況です。日本にもCoworkingが広まってきたのだなということを改めて実感しました。

そして、「コワーキング・アドベント・カレンダー2010」に素敵なクリスマスプレゼントが!神戸でフリーランスをやられている菱川さんが、何とアドベントカレンダーを作ってくれました!こちらです。


菱川さん、ありがとうございます!

コワーキングはみんなに愛されているのだなあ、と感じ入った次第です。

みなさま良いクリスマスシーズンをお過ごしください

2010年12月9日木曜日

第1回 Global Coworking Survey 開始!

第1回 Global Coworking Survey が始まりました。

これは世界規模で行われるはじめてのコワーキングの実態調査です。

coworking-jp blog でもこの調査を強力にサポートしています。後日結果などをこちらで掲載させて頂く予定です。

先ほど実際にアンケートに答えてみました。時間はだいたい10分〜15分くらいでしょうか。質問項目は今のところ、日本語がないので英語を読む必要があります。そんなに難しい単語があるわけではないので、きっと大丈夫です。コワーキングしている人も、これからしようと思っている人も、どんなものなのかな?と思っている人も、ぜひぜひこのアンケートにご参加下さい!

http://ww2.unipark.de/uc/coworking/

2010年12月7日火曜日

コワーキング・アドベント・カレンダー2010の開催

アドベント・カレンダーというものがあります。もともとはクリスマスのお祝いのために、12月1日から窓のついたカレンダーを1日1つずつ開いていって、25日になると全部の窓が開いてクリスマス!というものです。

この習慣からヒントを得て、技術系の人々が12月1日から25日まで、ひとり1つずつ自分のブログに記事を書いていくというイベントをやってます。

詳しくは、こちらをご覧ください。
http://gihyo.jp/news/info/2010/12/0102

日本のコワーキングでも同じことをやってみよう!ということになりまして、開催します。

http://atnd.org/events/10728

アドベント・カレンダーのことを知ったのが12月に入ってからだったので、今年は、12月10日から25日の16日間で行います。来年はフルでやりたいです。

記事の内容はコワーキングに関連していることであれば何でもOK。3分で考えて2分で書くくらいの気持ちでやっていただければと思います。

今のところ参加表明していただいた方は8名。残り8名です。コワーキングのことについて何か書いてみよう!という方は是非ご参加を。

http://atnd.org/events/10728

「ノマドワーカー・ミートアップ」でプレゼンテーションします

12月13日(月)16:30から、青山であるイベント「ノマドワーカー・ミートアップ」ですが、最初は参加するだけのつもりだったのですが、急遽コワーキングについてプレゼンテーションすることになりました。

以下、開催概要です。
----
主催者: 『「どこでもオフィス」仕事術』中谷健一
開催日時:12/13(月) 16:30 〜 19:30 (あと5日)
会場: リージャス 青山プラースカナダ
参加費: 無料
プログラム:
1)ショートプレゼンテーション(各5~10分)
 ・ノマドワーキングのメリット
 ・ノマドワーキングのワークプレイス国内事情~カフェ情報について
 ・ノマドワーキングとセキュリティ問題
 ・世界で拡がる「コワーキング」
 ・世界の企業のノマドワーカー活用事情
2)パネルディスカッション (1時間程度)
3)協賛社リージャスのノマドワーカー向けサービス紹介
4)交流パーティ  (※飲み物、軽食を用意しています)
---
詳細→http://eventforce.jp/event/10547

『世界で拡がる「コワーキング」』というタイトルで10分弱お話しする予定です。
ご興味ある方は是非ご参加ください!

2010年12月2日木曜日

日本のコワーキング・スペースの地図を作りました

日本のコワーキング・スペースの地図を作りました。Google Map を使ってます。

http://coworking-jp.blogspot.com/p/coworking-spaces-in-japan.html

JUSO CoWorkingが昨日オープンして徐々に日本でも徐々に増えてきたなあという印象です。

たくさんのコワーキング・スペースが出来て、この地図が目印だらけになるまでになったらいいなと思ってます。

JUSO Coworkingがオープン

大阪の十三にあるコワーキング・スペース「JUSO Coworking」が本日2010年12月1日にオープンしました。
神戸のカフーツ、東京のPAX Coworkingに続いて日本で3番目のコワーキング・スペースとなります。

JCBN(Japan Coworking Business News)でも、このJUSO Coworkingのオープンについて取り上げています。
わたくし、松田も出演しました。


ちなみに、このJCBNはPAX Coworkingのメンバーで制作しているUSTREAMの放送です。今後週1回程度を目標に放送していきたいと思ってます。

JUSO Coworkingの発展を心よりお祈りします!

2010年11月29日月曜日

現代ビジネスでコワーキングが紹介されました


この記事は結構反響を呼んでおります。
Twitterで200を超えるRTがあります。(執筆した市川さんCoworking-jpのメーリングリストで教えていただきました。ありがとうございます)


この反響をみていますと、ポジティブな反応ばかりでCoworkingに関わるものとして非常に嬉しいのですが、やはり我が国でもコワーキングのポテンシャルは相当あるのだな、ということを実感しました。

メーリングリストでもどうやってコワーキングを広めていくかということを議論しておりますが、この興味を持った方々に、例えばJellyに参加してもらったり、Coworkingスペースに見学にきていただいたり、というアクションが取れればなとおもいます。

2010年10月25日月曜日

大阪のCoworkingスペースが2010年12月にオープン!

ご無沙汰しておりました。

大阪のCoworkingスペース「JUSO Coworking」が2010年12月よりオープンするとのことです。WEBサイトが立ち上がっています。

サイトにはこのように記載されています。

CoWorking(コ・ワーキング)とは、独立事業者や起業を目指す方などをおもな対象とした、活動の拠点として使用していただけるスペースです。一般的なブース型のスモールオフィスとは異なり、オープンなスペースでそれぞれの活動を行うのが一般的な形です。
CoWorkingで重視するものは、場所そのものよりも、ヒト。独立して活動している人々が集まることによって、情報交換や仕事のシェアリング、新たなビジネスパートナーの発見などのシナジーが生まれていくのです。
毎日の仕事場としても、独立した事務所を持つまでの1ステップとしても、情報交換のためのサロンとしても。さまざまな使い方をしていただけます。

Coworkingは人と出会い、新しい何かを創りだしていけるスペースです。神戸、東京に続いて大阪でもCoworkingスペースができることになり、とても嬉しいです。

このJUSO Coworkingの説明会が10月30日14:00〜16:00にあるようです。関西圏の方でCoworkingにご興味があれば是非参加してみてください!
詳しくはこちらを御覧ください。
http://tweetvite.com/event/wo0d

2010年9月6日月曜日

日本語のCoworkingメーリングリスト始めました

さて今日はメーリングリストのお知らせです。
Coworkingのメーリングリストとしては、総本山であるCoworkingメーリングリストの活動がとても活発です。

すでにCoworkingスペースのオーナーとして運営している人、これからCoworkingスペースを立ち上げようとしている人、Coworkingに参加して仕事をしている人、Coworkingに興味のある人などが参加しています。スペースを運営していく上での悩みや新しいCoworkingスペースの情報など、このメーリングリストを購読することで、Coworkingに関する世界中の情報の多くを得ることができます。

僕もこのメーリングリストに参加していますが、やはり英語でのやりとりがメインとなるため、日本語が母国語の人にとって気軽に発言するには若干敷居が高いのではないかと思います(PAX Coworkingの佐谷さんは何度か投稿されてますが)。

このブログでお伝えしているように日本では今年に入って神戸のカフーツ、東京のPAX CoworkingとCoworkingスペースが立ち上がり、さらに大阪でも開設されそうな状況です。日本のCoworkingは徐々に盛り上がりを見せ始めています。

そこでこの良い状況をさらに促進し、日本でのCoworkingの一層の普及を目指して、Coworking-JPという日本語でのCoworkingメーリングリストを作りました。

Coworkingスペースのオーナー、スペースを開設したい人、スペースの利用者、Coworkingについて知りたい人など、Coworkingに興味がある方でしたら、どなたでもご参加ください。

Googleグループを使っています。登録はこちらからお願いします!

2010年9月1日水曜日

子育てとCoworking

神戸のCoworkingスペース「カフーツ」オーナーの伊藤さんが、こんなツイートをされてました。
今日、ホントなら子供さんを2人、カフーツで預かる予定だったけれど、事情が変わってナシになった。働く女性をサポートできる仕組みをくぁんぐぁえ中。
http://twitter.com/kanzan10to9/status/22679949986

僕のうちも同様なのですが、小さな子どもがいるときって仕事と子育ての両立というのは、なかなか大変ですよね。

比較的時間的な融通が利きやすいフリーランサーでも、自宅で子育てと仕事を同時にこなすというのは、実際のところとても難しいものです。こういうとき、Coworkingスペースなどで一時的に子どもの面倒をみてくれるような仕組みができれば、子どもも近くにいながら仕事もできるし、とてもいいですよね。僕もちょっと考えてみようと思います。

大阪でもCoworkingスペースが立ち上がるかも!?

大阪のみなさん、もしかしたら大阪にもCoworkingスペースができるかもしれませんよ。

「大阪・十三にCoWorkingスペースを作ろう(`・ω・´)の会。」というイベントが、9月11日土曜日に開催される予定とのことです。リンクはこちら

東京や神戸にできてきている、クリエイターさんたちが集まって仕事をしたり交流したりできるCoWorkingスペースを大阪につくりたい!っていうかうちのビルにつくりたい!

ってことで、実際にどんなカタチがいいか?「こんなスペースだったら…」という希望から「値段はこれくらいで…」という具体的な話までしちゃおうと思います。

そして実際につかいたい!っていう人が集まり次第すぐにつくっちゃう予定。

今まさに事務所を探している人、将来的に探そうと思ってる人、興味のある人、どしどしお集まりください。というかご協力お願いします(礼)

 ということでどんなスペースをつくろうか、ということをみんなでディスカッションしてみましょう、ということみたいです。

発起人は、ちかよさん。神戸のカフーツや東京のPAX Coworkingに刺激を受けて「大阪にも作ってみたい」と頑張っておられます。

ということで関西で2つ目のCoworkingスペースができるかもしれません、ご興味あるかたは是非イベントにご参加を

2010年8月13日金曜日

Jelly開催が決定!

日本で初めてのJellyの開催が決定しました!

場所はこの8月に正式オープンしたCoworkingスペース「Pax Coworking」です。

Pax Coworkingの佐谷さんにJellyやりたいですよね、と話していたところ、あっさりと開催が決定されてしまいました。言ってみるものですね。

開催日は8月28日土曜日。9時からスタートです。

Coworkingをお手軽に体感してみたいという方、どんな人が集まるのか興味があるという方、ちょっと暇だからという方、土曜日に持ち帰りの仕事あるんだけど家だと気合が入らないし、と思っている方、どんな方でも参加してみるときっと面白いと思いますよ。

イベント概要は次のようになります。
--
第一回Jelly@PAX Coworking
[日時] 2010年8月28日土曜日 9:00-15:00(交流会 17:00-21:00)
[場所] PAX Coworking
[参加費] 1000円(PAX Coworking契約者は無料)
[定員] 20名
--

参加は以下のURLから登録してください
(参加にはTwitterもしくはFacebookのIDが必要です)
http://tweetvite.com/event/jelly

僕も行ってみようと思ってます

2010年8月10日火曜日

毎年8月9日はCoworking Day です!

色々と公私ともども多忙が続きすっかり間が空いてしまいました。すみません。

さて、Twitterのほうではツイートしていたのですが、昨日8月9日は Coworking Day でした。世界中でCoworkingをお祝いする日です。

なぜこの日がCoworking Day なのかといいますと、ちょうど5年前、2005年8月9日に世界で初めてCoworkingについてのブログ記事が書かれたのです。こちらの記事です。

http://codinginparadise.org/weblog/2005/08/coworking-community-for-developers-who.html

記事の著者はBrad Neuburgさん。現在GoogleでDocsやBuzzの開発を担当しているそうです。

ここから徐々にCoworkingの輪が広がって2010年には日本にも到達したわけですね。なかなか感慨深いものがあります。

Coworking Day については、つい先日8月8日に突如としてCoworkingメーリングリストで話題となり、あのツイッターノミクスの著者Tara Huntさんも「Totally awesome idea!」と絶賛したことで一気に確定してしまったようなかんじです。ですので、今年は催し物などは特に開催されず、Twitter上で #coworkingday とタグしてツイートしましょう、ということくらいだったのですが、来年はきっと色々な面白いことがあるのではないかと思います。きっとそうですよね!>伊藤さん、佐谷さん

Happy Coworking!

2010年7月26日月曜日

海外のクールなCoworkingスペース

海外記事の紹介です。1年前のものですが「10 Very Cool Coworking Spaces From Around the World」という記事。
http://blog.huddle.net/10-very-cool-coworking-spaces-from-around-the-world-pics

世界中のクールなCoworkingスペースの写真が掲載されています。

どこもカッコよくて、あととても広いですね。良い環境でとてもクリエイティブになれそうな気がします。日本でこのスペースをつくろうと思うと、家賃とかすさまじいことになりそうですね...














紹介されているCoworkingスペースは次の10ヶ所です。

詳しくは元記事を御覧ください。

2010年7月23日金曜日

Coworkingする理由をビデオで

Factoryというアメリカはミシガン州にあるCoworkingスペースのビデオです。なんでCoworkingをするのか、ということで4つの理由があるみたいですが、そのうちのひとつめをこちらのビデオで説明しています。





腹話術がかわいいですが、「孤独を避けるため」というのがそのひとつめの理由みたいです。このブログでもよく話題にしていますが、ひとりで仕事していると本当にそうですね。悪い意味で煮詰まってきます。

これからあと3回やるみたいなので、楽しみにしてます。

このFactoryは結構、Youtubeを使ってブログ(vlog)しているので楽しいですよ。
http://workthefactory.com/blog

2010年7月21日水曜日

PAX Coworking のWEBサイト開設そして交流会の開催決定!

若干時間が空いてしまいましたが今日はお知らせがあります。

経堂(東京都世田谷区)で8月よりオープンするCoworkingスペース「PAX Coworking」のホームページが開設しました。

http://coworking.jp/

料金体系なども出てますのでチェックしてみてください。USTREAMの利用も出来るみたいですよ!

また交流会も開催されるとのことです。
http://twitter.com/paxCoworking/status/18977715324

こちらも楽しみですね、みなさん是非ご参加ください!連絡はオーナーの佐谷さん(@paxi)まで

2010年7月15日木曜日

経堂のCoworkingスペースの名称が「PAX Coworking」に最終決定

以前「経堂のCoworkingスペースの名称が「PAX Coworking'S'peace」に決まる」でお伝えしていたのですが、「Pax Coworking」という名称で改めて決定したということです。

PAX Coworking に決定

さて、8月に正式オープンする新しい共同オフィスの正式名称が決定しました「PAX Coworking」です。当初発表時から「PieceOfPeace Coworking'S'peace ⇒ PAX Coworking'S'peace ⇒ PAX Coworking」と二転しましたが、これで決定です。

ということですので、こちらで本当に最終決定ということのようです。

8月から正式サービス開始ですが、7月中は見学、利用ともに無料です、みなさん是非足を運んでみてください!

PAX Coworking オーナーの佐谷さんのTwitter はこちら

事前に佐谷さんに連絡を取ってから行ってみましょう

2010年7月13日火曜日

TwitterでCoworkingスペースのリストを作りました

今日は軽くいきます。

このブログのTwitterのアカウント @coworking_jp ですが、徐々にみなさんにフォローしていただき始めてます、ありがとうございます。

このTwitterのリスト機能を使って、Coworkingスペースのリストを作りました。こちらです。
http://twitter.com/coworking_jp/coworiking-space

ほとんどが海外のCoworkingスペースですが、Coworkingがどんなかんじか見てみるのにいいかもしれません。よかったらフォローしてみてください。

今日は軽くでした。ではでは

2010年7月12日月曜日

GoogleがロンドンのCoworkingスペースのスポンサーに

本日7月12日、ロンドンにおいて、テクノロジー系のスタートアップ企業を中心としたCoworkingスペース「TechHub」がオープンしました。

TechHubの特徴としては、通常のワークスペースやミーティングルーム、Wifiなどのほかに、モバイルアプリ開発者のためのテスティング・ラボが設けられるということです。

そしてもうひとつ、このCoworkingスペースにはあのGoogleがスポンサーとして名前を連ねることになりました。Googleとしては、このCoworkingスペースから産まれてくるかも知れない新たな技術やサービスに、いち早く(言葉は悪いですが)唾をつけることができるわけですね。

Googleというかなり優秀な人材が集まっている企業が、スタートアップが集まるCoworkingスペースのスポンサーとなるという構図は非常に面白く感じます。もちろん、自社内や通常の(Coworkingではない)スタートアップ企業が起こすイノベーションに対してリサーチをかけているとは思います。ただそれだけでなく、Coworkingもその対象になったということは、GoogleもCoworkingに可能性を感じているということです。

このTechHubから何かしら成功事例が産まれてほしいなと思います。また、日本でもCoworkingが広まっていき、TechHubのようなかたちで既存企業とCoworkerのコミュニケーションが育っていくときっと面白くなると思います。

ソース:Google sponsors TechHub!

2010年7月10日土曜日

起業家もCoworkingを利用し始めている

Coworking Facilities and Employer Businesses」という記事より。

こちらのビデオ、よくあるCoworkingスペースの紹介だったりするのですが、ちょっと違うのは、フリーランサーではなく起業家がCoworkingスペースを利用しているという点です。

フリーランサーは基本的には常勤の人を雇うということはなく、なので通常のオフィスを借りるということはあまりありませんでした。そのかわりとしてCoworkingスペースを利用している訳ですね。

起業家はフリーランサーとは違います。起業家は常勤の人を雇います。そしてその従業員たちが働くためにオフィスを借りる、というのが今までのやりかたでした。

しかしそれが変わってきているようです。通常のオフィスを借りるのではなく、Coworkingスペースを利用するようになってきています。また自宅に従業員を招き入れて仕事をするパターンも増えてきているようです。

複数の従業員がいる企業がCoworkingスペースを使うというのは、これまであまりなかったことのようです。Coworkingがより多様化し普及しはじめているということかも知れませんね。

2010年7月8日木曜日

PAX Coworking'S'peace に行ってきました

PAX Coworking'S'peace 01 7/7/2010
7月7日七夕の日に経堂(東京都世田谷区)にあるCoworkingスペース「PAX Coworking'S'peace」を見学しに行ってきました。

「PAX Coworking'S'peace」については、このブログで何度か紹介してましたが実際に伺ったのは初めてでした。

この日は生憎の空模様で小田急線経堂駅に付いた途端に雨が降り始めたのですが、駅からは3分くらいだったでしょうか、モスバーガーの隣にあるビルの3Fに「PAX Coworking'S'peace」はありました。

到着するとオーナーの佐谷さんが出迎えてくれました。佐谷さんは同じビルの2Fにある「パクチーハウス東京」のオーナーでもあります。この「パクチーハウス東京」は世界初のパクチー料理専門店というユニークな存在なのですが、ユニークなのはそれだけではありません。「交流する飲食店」というコンセプトを掲げていて、見ず知らずの人と相席し、お喋りしながら食事ができるのです。そんなお店なかなかありませんよね。

パクチーハウス東京とPAX Coworking'S'peaceは株式会社旅と平和を経営母体としており、佐谷さんはその代表取締役です。「旅と平和」という会社名もかなりユニークなんですが、佐谷さんと2時間近く色々と話をさせていただいたなかで、この名前、佐谷さんの事業コンセプトを非常に的確に示して「これしかあり得ない」と思えるほどにピッタリな名前だということがわかりました。詳しくは僕が説明するよりも、佐谷さんのブログをご覧いただいたほうがよいと思います。とても面白いブログです。

さてこのPAXですが、佐谷さんによると、だいたい10名強の固定メンバーを中心として運営していくことを考えているということでした。そのうちの半分は社会起業家に参加してほしいそうです。また定期的にイベントを開催したり、USTREAMスタジオとしての利用もできるようにしたいというお話しでした。そしてなんとパクチーハウスを社食として利用できるようにするかも、という嬉しい情報も教えてもらいました。PAXは8月1日から正式スタート予定ということです。7月中は見学、利用が自由にできるということですので、みなさんぜひぜひ行ってみてください(事前に佐谷さんに連絡してください、ということでした。twitterが便利だとおもいます!)

2010年7月6日火曜日

潜在的なCoworking人口はどれくらいか?

最近気になっていたこととして、日本で潜在的にCoworkingをする可能性のある事業者はどれくらいあるのだろうか、というのがあります。

アメリカでは1030万人(労働人口の7.4%)がフリーランスとして活動しているという記述がWikipediaにありますが、日本国内の数字で、ある程度確からしいと思えるものはなかなか見つかりませんでした。それであれば自分で調べてみようということでやってみました。

色々な統計がありましたが、一番使いやすそうだった中小企業白書2009年版をもとに、日本の三次産業における小規模企業数を調べてみました。ここでいう小規模企業とは、従業員20名以下(卸売業、小売業、飲食店、サービス業は5 人以下)の企業および個人事業主を指しています。また数字をまとめるにあたって1次産業と2次産業、公共サービス系の企業は対象外としました。

2006年データ 中小企業白書(2009年版)を元に作成
産業
小規模企業数
情報通信業
20,137
運輸業
58,833
卸売・小売業
919,310
金融・保険業
28,870
不動産業
282,344
飲食店・宿泊業
573,277
医療・福祉
141,982
教育・学習支援
104,890
複合サービス業
3,707
サービス業
657,583
合計
2,790,933
左の表を見ていただくとわかりますが、国内の小規模企業数は2006年現在で280万弱となります。

これは多いのか少ないのか。アメリカの人口は日本の約3倍ですので、その比率を考えると、また上記の1030万人というのはフリーランス人口で小規模な法人は含まれてないと考えられるので、それも合わせて考えると、アメリカと比べると、割合的に少ないということが言えると思います。

また当たり前ですが、小規模企業の全てがCoworkingできる事業形態ではないと思いますので(小売業や飲食店・宿泊業の多くは出来ないはずですよね)、実数としては更に減ってくるだろうと思います。多くみても150万事業者くらいでしょうか。

マイクロトレンド―世の中を動かす1%の人びと」という本では人口の1%がそれを行うならばそれはトレンドであるというようなことが書かれています。日本の人口は1億2000万人ですから、120万人がやればかなり強力なトレンドとなりうるということです。これを拡大解釈すると労働者人口の1%はだいたい60万人、さらに拡大解釈すると、今回対象として試算した小規模企業の1%は1万5000。この15,000人が何かしらCoworkingに関わるような状況になれば、まずは素晴らしいのではないかと思います。

いつかそうなる日が来るよう私も頑張っていきたいと思います。

2010年7月3日土曜日

ノマドの巣=Coworking

松村太郎さんのブログで「ノマド・Work 2.0というテーマについて」という記事を読みました。既に半年前の記事なので、今更遅すぎなのですが、Coworking という在り方を考える上でとても参考になったので、ここで思ったことを書いてみたいと思います。

この記事は green drinks Tokyo! というイベントに松村さんが参加されたのを受けてのものなのですが、このイベントのレポートは、こちらこちらが詳しいのでご参照ください。松村さんの他にヒマナイヌ・カワイさん、 鈴木菜央さんとのトーク・セッションだったようです。
また当日のスライドはこちらになります。

ブログのなかで松村さんが以下のキーワードを挙げられています。
・会社組織に所属 → 契約型の社会へ
・転職 → 加職
・telework → live
・身体性のコミュニケーション
・仲間を増やす
・ノマドの巣
・デジタルネットワーク・モバイルの活用
・チアリーダーとバディをみつける
・修行の場と時間

キーワードから勝手に想像すると、ITの発達によって、仕事の単位が組織から個人へと移行してきている。個人がパワーを持つ時代に移ってきている。またモバイル化、クラウド化の進行で仕事する場所も自由度が増してきた。これによりノマドというスタイルが確立した。しかし一方で、今まで組織から必然的に提供されていたコミュニケーションや仲間といったものが、置き去りにされてしまった。これらは人が生きていく上では欠かせないものだが、ノマドというスタイルではそれが十分に得ることは難しいというのが今後の課題、というようなストーリーでしょうか。(全然違ってたらすみません)

そのなかで特に「ノマドの巣」について松村さんは続けて、こう書かれてます。
 僕としては「ノマドの巣」について、ギルドなのかタレント事務所なのか、あるいはもっと違った例のないふわっとしたモノなのかはわからないけれど、ノマドがうようよしていて、有機的に何かが生まれる場と、その生まれ方のモデルみたいなツールが必要なんじゃないか、と思っているが、これは成熟したWork 2.0の社会の姿なんじゃないか、とも思える。

この「ノマドがうようよしていて、有機的に何かが生まれる場」って正にCoworkingなのではないかとかんじました。

Coworkingすることで、フリーランサーが実現できる領域が飛躍的に増え有効に機能し、より多様性に富んだ社会を重層的に創りだすことができるのではないかと思ってます。

2010年7月1日木曜日

自宅でのCoworkingを成功させる5つのTips

またまた海外ブログ記事の紹介です(国内情報をお届けしたいのですが、まだまだ少なくて...頑張って盛り上げていきたいと思います)。

Coworking at Home」という記事。ニューヨークに住むKellbotさんは、ずっと家で仕事をしていたのだけど、今月初めにはだいぶ滅入ってしまっていました(自宅で仕事をしている人ならわかりますよね)。そこで、今度は近所のCoworkingスペース行ってみたのだけど、なんだかしっくりこない。それじゃあ、ということで自宅の一部屋をCoworkingスペースにして、友人と一緒に仕事をしてみたところ、結構いいかんじだったよ、という内容です。

その時に気づいた自宅Coworkingはこうするとうまくいくんじゃないか、というポイントを5つ挙げています。

1.カウチを片付けよう
自宅で仕事している人は切実だと思いますが、カウチやベットやハンモックが目の前にあるとついつい誘惑に負けてしまいますよね... あと、友人が仕事するための机とか椅子は当然用意しないといけませんね。

2.友人のために部屋を片付けよう
せっかく友人が来てくれたのに、散らかっていて、部屋の隅っこのほうしかスペースが空いてない、なんてなってしまうと、その友人はがっかりですよね。部屋をきちんと片付けて、ノートPCやマウスをきちんと使える快適な空間を用意してあげてください

3.スナックを用意しよう
Googleもそうしているように、食べ物や飲み物が近くにあると、外に食べに行こうとはあまり思わなくなります。手がギトギトするようなスナック菓子はあまり向いてなくて、お気軽に食べれるものがいいですね。あと友人たちにコップやお皿の置いてある場所も予め教えておいたほうがよいかもしれません。いちいちどこにあるかを聞かれなくなりますからね。

4.黙って仕事しよう
友人と仕事していると、ついついおしゃべりしたくなってしまうもの。もちろん、短いちょっとした会話はいいのですが、基本的にはそれぞれの仕事をきちんとこなすべきです。無駄話が多くなるようだったら、それぞれ敷居を作ったほうがよいかもしれません。そうすると顔をあわせなくなるので。これじゃあCoworkingではない、と思うかも知れませんが、要はメリハリをつけましょう、ということですね。

5.終了時間を決めよう
深夜まで仕事することのないように。きちんと何時までやるかを決めましょう。ダラダラ仕事をするのは、友人たちにもあなたにもいいことではないですね。



2010年6月30日水曜日

経堂のCoworkingスペースの名称が「PAX Coworking'S'peace」に決まる

先日のエントリー「株式会社旅と平和が世田谷区経堂でCoworkingスペースを7月から開設」でお伝えした7月から経堂(東京都世田谷区)でスタートする新しいCoworkingスペースについての続報です。

創設者である佐谷恭さんが「Coworkingを始めるわけ #coworking」というブログエントリーを書いています。

名称は「PAX Coworking'S'peace」となるようです。この「PAX」の由来についてこのように書かれています。

「PAX」は"Positive and Active Exchange"の略であり、ラテン語で平和を意味する"pax"でもあります。オフィスを区切って貸すのではなく、区切らずに自由に空間を使いながらアイデアや意見を積極的(positive)・活発(active)にぶつけあい(Exchange)、そこで生まれる成果をシェアする場所にしたいと思っています。

Positive, Active, Exchangeそして平和。素晴らしい名前だと思います。

そして設立の理由として、次のようなことを挙げています。
アイデアは席に座っているより友人と話しているとき、歩いているとき、カフェにいるときに思いつくものだと考えています。図書館のような静かな空間より、多少の雑音や一見無関係そうなヒト、モノ、コトに囲まれているときに湧いてきます。
これは僕も実感します。核になるアイデアは自分のなかで生まれたとしても、それが具体的に形づくられて明確になっていくのは周囲との関わり合いのなかです。優れたアイデアは周囲とのインタラクションによってより明確に具体的に魅力的になっていくのだと思います。

このCoworkingへの参加条件は、こんなかんじです。
起業しようとしている人や、自らのアイデアをビジネス化しようとしている人、常に新しい企画を考えたい人たちと肩を並べながら、僕自身の頭の中にあるアイデアをほかのcoworkerとシェアし、自分または誰かが次々に実行していけば面白いと思います。単にオフィス空間や住所がほしいというだけでなく、「自分以外の人のためにも生きる人たち」「地域社会や世界をよりよくするために事業を行う人」を入居の条件にします。
単に場所や住所が必要ならレンタルオフィス、バーチャルオフィスでも十分なわけです。そうではなくて、他の参加者とコラボレーションし、シェアしていくというのがCoworkingですね。

2010年6月29日火曜日

Coworkingの定義-名詞ではなくて動詞

また海外のブログ記事の紹介になりますが、「Redefining Coworking」という記事です。訳すと「Coworkingの再定義」となります。

Coworkingの説明として一般的なのは「フリーランサーが集ってコラボレーションしたりするカフェ的な空間」というような、どちらかというと場所を指す名詞として使われているのだけれども、実際やってみると、Coworkingは場所/空間ではなくて、コミュニケーションやコラボレーションそのものが、Coworkingなのだということがわかったということが書いてあります。名詞ではなく、動詞だと。

だから逆にネット上のバーチャルな空間でもCoworkingできるのかもしれないね、とも言っています。

こうやって書くとたいしたことないように思えるかも知れませんが、この「名詞ではなく動詞だ」という指摘はとても大事なようにおもいます。

これから日本でも徐々にCoworkingが広がってくるのではないかと思います。が、単に不動産の空きスペースを使って家賃収入を、とか、レンタルオフィスをリブランディングするために目新しい「Coworking」というキーワードを使っちゃおう、というような、いわば名詞的アプローチだとたぶんそのCoworkingスペースは成功しないと思います(ビジネスとしてはもしかしたら成功するのかも知れないですが、ここでいいたいのはそれとは違います)。

Coworkingは参加する人々が創りだすコミュニティという動詞的なものです。人々が集まりソーシャルに仕事を始めたらそれはCoworkingです。

2010年6月27日日曜日

手軽にCoworkingできるJelly!

Coworkingに興味はあるけど、いきなり本格的に始めるのもちょっと不安だし手軽に試せればいいのに、と思ってたあなた、Jelly!というイベントがありますよ。

Jelly!は、誰かの家やコーヒーショップやオフィスで定期的だったり不定期に開かれる、Coworkingなイベントです。みんなでノートPCをもって寄り集まり、ガヤガヤと仕事します。

もともとは2006年にニューヨークでルームメイト同士のふたりが「他の人も呼んでブレインストーミングしたりしながら仕事したら楽しいんじゃない?」ということで始めたのがきっかけのようです。そしてこれがとてもうまくいったので定期的にやることになって、今ではアメリカやイギリスを中心に100都市以上で開催されています。誰かがJelly!をやりたいと思ったら、やってしまえるわけなので、どんどん広がりますよね。こちらのWikiが詳しいです。このWikiでどこでいつJelly!が開催されるのかが掲示されているので(残念ながら日本にはまだ無いみたいですが)、参加も簡単にできますよ。

どんな雰囲気なのかは(もちろん場所によって違うのでしょうが)、こちらのビデオがわかりやすいかもしれません。

What is Jelly? from Amit Gupta on Vimeo.

Jelly!は言ってみれば勝手に始められるものなので、場所がある人、何かやってみたい人は是非やってみましょう(東京だったら僕も参加できるかも)!

2010年6月25日金曜日

ノマドになった?Coworkingしよう

今日は海外のブログ記事「Gone Nomading? Try Coworking」の紹介です。「ノマドになった?Coworkingしよう」というようなニュアンスでしょうか。

Gone Nomading」(ノマドになった)という記事への返答というかたちで書かれています。この「Gone Nomading」という記事はTerralienという米国の会社の人が書いたものです。Terralienはシステム開発の会社(Ruby On Rails専業みたいです)で、オフィスを持たずに他のメンバーとはネット上でつながり自宅で作業をしていたのだけど、ノマドなスタイルで仕事をするようにしてみたらとってもいいかんじだったので、最近はTerralienのメンバーはよくノマドに仕事をしているよ、というような内容です。

それに対して「Gone Nomading? Try Coworking」のほうは、ノマドは最初はいいんだけど、だんだん問題が出てくるよ、と言っています。1日に何件もコーヒーショップをはしごすることになるし、そうすると毎回コーヒーやスナックを買わなくちゃいけないし、お店の人の目を気にしながら電源を使うことになるし、あまり長くいられないし、Wifiはぶつぶつ切れるし、トイレの時に20万円もするコンピュータをテーブルに置いていけないでしょ?と。確かにそうかも。

Coworkingスペースであれば確かにそんな悩みはなくなりますね。それにそこに集まってきた様々な業種の人とも知りあうことができます。カフェだとなかなかそこまではできませんよね。

ノマドなワークスタイルもそれはそれでメリットも多いので、Coworkingとの使い分けをするのが一番よいのかもしれませんね。

2010年6月24日木曜日

Coworkingな人のためのAndroidアプリ

世界中のCoworkingスペースを見つけるためのAndroidアプリです。新しいCoworkingスペースを登録したり、Coworking仲間が今どこにいるのかを把握したりできるようです。

国内でも徐々に話題になってきているfoursquare のCoworking特化型サービスのような位置づけでしょうか。

例えば「今日はデザイナーのAさんともしかしたらコラボレーションできるかもしれない仕事についてちょっと話したいなあ」と思ったら、Aさんが今どこのCoworkingスペースにチェックインしているかをこのアプリを使って見つけて、Twitterで連絡をとって、Aさんのところへ打ち合わせに向かう...なんてこともできそうです。

個人的にはiPhoneユーザなので、iPhone版が出て欲しいですが、国内でもCoworkingスペースが普及してくれば便利なサービスになりますね。もしくは長めの海外出張なんかで仕事場を確保したいときなんかにも便利かもしれません。


参考記事: http://apphoshies.com/main/apps#coworking
開発元: http://www.desciens.com/work/coworking-app/

2010年6月23日水曜日

株式会社旅と平和が世田谷区経堂でCoworkingスペースを7月から開設

東京都世田谷区経堂で世界初のパクチー料理専門店「パクチーハウス東京」を経営する株式会社旅と平和が7月から同店の上にCoworkingスペースを開設することを発表しました。

こちらがプレスリリースです。「空間と成果をシェアするPieceOfPeace Coworking'S'peace

名称は(まだ仮称のようですが)「PieceOfPeace Coworking'S'peace」(PCCS)になるということです。
PPCSを利用すれば、起業前後にかかる諸費用を軽減できるだけでなく、お互いのコラボレーションを促したり、パクチーハウスその他の空間を使って効果的なネットワーク構築やプ ロモーションができます。経営資源の少ないスタートアップ起業家や、独立事業主にうってつけの空間です。"社会起業家"とは、一言でいうと「自分以外の人のためにも生きる人たち」のことです。地域社会や世界をよりよくするために事業を行う人が集う場となります。営利・非営利は問いません。
 社会起業家にスポットを当ててらっしゃいますが、営利・非営利は問わないということで、幅広い人々が利用できることになりそうです。
事業計画作成支援や専門家紹介サービス、LAN回線など業務必需品などの基本サービスを整えるほか、USTREAMで生中継ができる環境も用意致します。PPCS内だけでなく、外部との情報受発信を通じて、独立(小規模)事業主が飛躍的に成果を出せる環境です。
また、LAN回線やUSTREAMの中継環境も用意されるということで、様々な活用ができることになりそうですね。楽しみです。

小田急線経堂駅から徒歩3〜4分ということで、都心からはちょっと離れていますが、逆にCoworkingをするためにはちょうどよいかもしれません。私も以前経堂に住んでいたことがあり、個人的にも親しみのある街です。下北沢ほどの賑わいはありませんが、人々の往来も多く、リラックスしながらも様々な人々と交流ができるのではないでしょうか。

私の知っている限り、東京で初の本格的なCoworkingスペースになりそうな予感です。現在住んでいるところからも近かったりするので、是非伺ってみたいと思っています。

本当に楽しみです。

経営者の佐谷恭さんのTwitter: @paxi

2010年6月22日火曜日

不況で注目が集まるCoworking

Co-working has wider appeal in recession」 という記事より。

Coworkingが、ソフトウェア開発者やクリエーターといった職種以外の人からも注目されるようになってきたということです。何故か。

その理由は「不況」。

不況の影響で、今まではフルタイムで働いていた人が週4日間だけの勤務に減らされてしまったインテリアデザイナー。昼間の仕事が終わってから更なる収入のために夜にもうひとつの仕事をこなす人々。今まではあまりいなかったこんな人達がCoworkingスペースを利用するようになったということです。サンフランシスコのCoworkingスペースでは、当初7人のCoworkingスペースが24人に増えたとのことです。

フリーランスや小規模な事業の長所はフットワークの軽さだと思いますが、Coworkingスペースを活用することで、それを存分に発揮することができるようになりますね。

クラウド化とコンピュータのモバイル化がより進むことで、この流れは更に加速されていくのではないでしょうか。

2010年6月20日日曜日

coworkingとは(1)

このブログをはじめて数日ですが、肝心のcoworkingとは何か、ということについて書いてませんでした。

この言葉が出てきてまだ数年で、日本ではまだほとんど普及していない状態ですので、色々な人の定義があると思いますし、まだまだこれから変わっていくものだと思います。しかしだからといって何も書かないのもよくないですし、ブログとはその刻々と変わっていくものを追い続けるものだったりしますので、現時点での私が考えるcoworkingというものを、たまに書いてみる、というのがよいのでないかと思ってます。

ですので、とりあえず、このブログを始めた今時点での個人的に思うcoworkingを書いてみます。

まずノマドという言葉があります。ノマドというのは、遊牧民というような意味ですが、都市のなかを遊牧民のように渡り歩きながら仕事をする人のことを指します。たとえばスターバックスなんかでノートコンピュータを開いてイー・モバイルでインターネット通信をしながら仕事をするような人のことです。私自身もそのようなスタイルで仕事をすることが多いです。

インターネット、モバイルインターネット環境、クラウドといったものが普及し、整ってきたことによってこのような働き方が可能になってきました。事務所といった固定の場所や、大量の紙の書類といったものが、不要になり、それらに縛られて仕事をする必要がなくなったことによる比較的新しいワークスタイルです。国内でも認知が広がりつつあります。

例えば、佐々木俊尚さんの「仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)」という書籍でとても詳しくノマドについて記述されています。

そこでCoworkingとか何か。

簡単にいうと、ノマドというのは都市のなかを回遊しながら仕事をする人々ですが、Coworkingはノマド達がたまに戻って来れるベースキャンプの ようなスペースとそこから生まれるコラボレーションやコミュニケーションを指した概念、 ということになると思います。

例えば、勉強会なんかもCoworking的な要素が含まれていると思いますが、Coworkingはもっと目的意識の希薄な、というと語弊があるかもしれませんが、例えばtwitter的な空間といえばよいのでしょうか、ゆるく空間を共有している中から新たな何かが生まれるかもしれないというようなものです。 ですので、 単なるスペース貸しやオフィスシェアリングとは違います。

先日このブログで紹介した日本初のCoworkingスペース「カフーツ」の「CoWorkingとは」という文章でも強調されているように、人とのコミュニケーションを重視しています。「Coworkingする5つの理由」というエントリーでも記載があるようにコネクション、コラボレーションがキーワードとなっています。

ですのでCoWorkingの参加者はサービスを利用する、という立ち位置(も当然ありなのですが、それだけではなく)ではなく、他の参加者と一緒にコミュニティを作っていくというより能動的な意志が必要になってくると思います。神戸のカフーツがカフーツ(仲間という意味)という名称にしたのもそのような意識のあらわれではないかと思います。

もちろんコミュニティだけではない、実利的な部分も魅力としてあったりするのですが、単なるオフィスシェアとは違う点としてコミュニティという部分が挙げられるのではないかと思います。

2010年6月19日土曜日

福岡のCoworking?

詳細は不明なのですが、YouTubeで見つけた映像です。テレビの情報番組で福岡でCoworkingをやっているのを紹介しています。

ただCoworkingという言葉ではなく、オフィスシェアリングと言ってたり、メンバーが固定されているようなので、厳密にはCoworkingとは言わないかもしれないです。

しかし、インタビューではコミュニケーション、コラボレーションについて言及されていて、まさにそれはCoworkingの価値観ではないかと思います。



名前など詳しい情報は全く出てなかったのが残念です。もし、こちらの情報をご存知のかたがいらしたら、コメント欄やTwitterで是非ご連絡ください!

2010年6月18日金曜日

Coworkingする5つの理由

Coworking(コワーキング)はフリーランサーや小規模なスタートアップ企業家たちのワーキングスタイルとして注目され始めていますが、彼らは何故Coworkingという形態を選ぶのでしょうか。「Top 5 Reasons For Coworking」というブログエントリーでCoworkingする5つの理由が挙げられています。

1.生産性
例えば家で仕事をしていると... いくつもの締め切りが重なってアップアップしているのに、テレビはついているし、そこにあるベットは何だか気持ち良さそうだし、ペットの犬はまとわりついてくるし。そして仕事を助けてくれる人は誰もおらず、さらには隣の部屋で子供がぎゃーぎゃー叫んで遊んでいる... こんな環境では生産的になれないですよね。

2.プロフェッショナリズム
ある新たな見込み客との電話で...

見込み客:WEBサイトをみたんですが、あなたの実績はすばらしいですね。私たちを手助けしてくれる信頼できるベンダーを探してるんです。あなたはとてもよさそうだ。とてもプロフェッショナルな人なのでしょうね。
あなた:ありがとうございます。
見込み客:そちらのオフィスに伺って色々要件とかを詰めたいのですがよろしいですか?
あなた:ええ...そうですね... スタバとかどうですか?よくそこで仕事してるんで。
見込み客:...そうですか、わかりました。それじゃあ、ほかにも何社か候補があるんで...また連絡します。(ガチャ)

携帯電話やメールアドレスやコンピュータ、銀行口座、ソフトウェアなんかがないと仕事にならないのに、なぜオフィスは持たないのか?ちゃんとしたオフィスで仕事をすることでよりプロフェッショナルになりますよね。Coworkingすることで、あなたのビジネスはよりプロフェッショナルになります。

3.コネクション、コラボレーション
ひとりで働くのは楽しくないし、いいものじゃないですよね。Coworkingは場所を提供するだけじゃなくて、コミュニティをも提供します。似た境遇のフリーランサーや起業家たちと一緒にいることで、それぞれの能力が合わさることによって色々なシナジーがうまれてきます。WEBデザイナーとプログラマー、ブランディングの専門家とPRの専門家とのコラボなどなど。

Coworkingは毎日がBarcampみたいなもの、というとちょっと大げさな気もしますけど、あながち間違ってはいないと思います。Coworking はプロジェクトでコラボしたり一緒に仕事したりすることで、参加者にシナジーや様々な仕事のきっかけをもたらします。

4.自分を豊かにする-セルフ・エンリッチメント(Self-Enrichment)
セルフ・エンリッチメントもフリーランサーがCoworkingスペースに集う重要な要素です。他のレベルの高い人たちと共に仕事ができるというのは、とても有益ですよね。

ペア・プログラミングでスキルの高い人と一緒にプログラムを組むようなもので、そのような環境におかれると人はとても能力が向上します。こういったこともCoworkingの重要な要素です。

5.インスピレーション
みんな、インスピレーションが必要です。コミュニティに参加することで、インスピレーションが湧いてきます。一人で考え込むより色々な人とのコミュニケーションからアイデアが生まれてくるものです。



2010年6月17日木曜日

神戸のCoworkingスペース「カフーツ」が神戸新聞に紹介されました

日本初のCoworkingスペースとして神戸で開設されたカフーツが、神戸新聞で紹介されています。

ウェブ制作者に共用スペース 神戸の男性が開設」(神戸新聞)

カフーツは、神戸で活躍するWEBプロデューサーの伊藤さん(@kanzan10to9)が設立されました。伊藤さんとは何度かTwitterなどでやりとりさせていただきましたが、このカフーツに非常に情熱を注いでいらっしゃいます。決してお若いわけではないのですが(失礼!)、そのバイタリティには感服しております。

記事にCoworkingという言葉が出なかったのが、残念ですが、まずは日本のCoworking史の第一歩が記録されたことを喜びたいと思います。

Coworkingについての情報提供を開始します

Coworkingが世界的に注目を集め始めているなかで日本国内では認知度も低く、まだまだこれからの状況です。

国内のCoworking情報の収集、提供ができればと思い、このブログを始めました。

どこまで出来るかはわかりませんが、Coworkingが国内で普及することの一助になればと思ってます。